【悲報】声帯閉鎖を強めるだけじゃミックスボイスは無理【ガセネタ注意】

ミックスボイス

新米シンガー「ミックスボイスには声帯閉鎖が必要なの?声帯閉鎖ってなんなの?」

とお悩みの方はいませんか? そんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  1. ミックスボイスに声帯閉鎖が必要なのかわかる
  2. 声帯閉鎖のエクササイズがわかる

この記事を書いているボクは、プロとして25年メジャーと仕事を継続していて
最近はボイトレスクールも経営しています。

声帯閉鎖を強めてもミックスボイスは無理

声帯閉鎖を強めてもミックスボイスは無理
声帯閉鎖は必要ですが強めてもダメです。

声帯閉鎖を強くしようとするとダサい声になる

閉鎖と聞くとどんなイメージでしょうか?一般的には筋力を強くするイメージがあると思います。

この「強く締める」といったイメージが逆に喉を狭くして変な声を出すことにつながります。

本来の声は「美しくたくましい」状態に持っていくのが理想です。ミックスボイスも同じです。喉の狭い変な声ではどんなに高い声でも音楽的には合格ラインに達しません

しかも、そのまま発声し続けると喉の病気になる可能性もありますので、要注意です。

ミックスボイスに必要なのはバランス

声帯閉鎖ばかりが一人歩きしていますがミックスボイスは

音域に適した声帯閉鎖、地声、裏声、呼吸、共鳴などをバランス良く扱いながら発声する

ことで成り立つのです。
このうち1つでも弱すぎたらダメですし、1つでも強すぎてもダメです。なぜならバランスが取れなくなるからです。

声帯閉鎖はどんな時に必要性があるのか

声帯閉鎖はどんな時に必要性があるのか
声門閉鎖も同じ扱いとして書きます。

声を出すと息漏れがある

息の音がするということは声帯が閉じてないなと想像できると思います。

この状況ではバランス良い発声が厳しいので声帯閉鎖するエクササイズを行います。

声帯を厚く使ってみる

・あくび喉にして喉ボトケを下げます
・その状態で「マ」と発声する

喉ボトケの位置が高く弱い発声のため、声帯が薄く合わさる程度の状態になっている方はこのエクササイズで解消する場合があります。

強めに声帯を閉じる

・口を程よく横に「イーッ」と開く(やりすぎ注意)
・喉ボトケの位置は高めにする
・盛りのついた猫の鳴き声(わかりにくい。。。)のような声で「ネイ」と発声する

これが声帯閉鎖の代表的エクササイズです。
うちのスクールでもよく使いますが、中途半端にやっても意味がありません。声質を思いっきり変えて(盛りのついた猫の鳴き声)行ってください。

声がひっくりかえる

こちらは息漏れしている方よりは声帯閉鎖が出来ていますが、ある一定の音域や圧力が加わると声帯が耐えられず離れてしまい、ひっくり返ってしまう方の発声です。

対処エクササイズとしては先ほどと同じく「ネイ」を使います。

この傾向の方は地声を高い方まで使おうと力を入れてしまう傾向の方もいるので、ヘッドボイス(裏声)からスタートして下降するトレーニングがオススメです。

以上が声帯閉鎖を意識するべき人

つまり息が漏れたり、閉じる力が弱くひっくり返ってしまう方が声帯閉鎖を意識するべきことです。この2つに当てはまらない状態でミックスボイスが出来ないのは他に原因があると疑ってみましょう。

ここで、高い声でもひっくり返えらないために声帯閉鎖を強くすればいい!と勘違いされる方が多いのだと思います。

必要なのは、適度な声帯の厚さと閉鎖力。適度な呼吸や音色。など全てのバランスなのです。

ぜひ、健康的なボイストレーニングでミックスボイスを手に入れてください。